ハワイ諸島の花と色


今日は「ハワイ語の世界」の著者である、古川敏明先生のハワイ語講座を受けて来ました✏️

素敵なフラスタイルでも連載をされているので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません

ハワイ大学 マノア校でハワイの歴史・民俗学を学ばれ、博士号を取られ帰国✈️

帰国後は大妻大学で教鞭をとられています✏️

また、連続3期、東京外語大で春期講座を持っています✨


講義はとてもわかりやすく、楽しくハワイ語を学びたい人にとっては、一度受けるとまた受けたいと思う事間違いなし!な内容で、今日も楽しんできました🙌

私はずっとお休みをしていて、一年ぶりの再会でしたが顔を覚えていて下さって、とっても嬉しかったです💕

ご参考まで古川先生について


著書



今日はいつもの挨拶などに加えて、ハワイ語で自己紹介をしたり、動きながら身体の部位の名前を覚えたり、気候や地理、ハワイアンの思想など内容も盛りだくさん‼️

現地に住んでいたからこそ教えていただけることが沢山あります🌈

特にハワイ諸島それぞれの島の花と島の色が興味深かったかな🌴

私はカウアイカラー(紫)が好きなのですが、今は無人島であるカホオラベ島はグレー、ニイハウ島は白というのも素敵✨

グレーがイメージカラーの島がハワイにあるなんて意外だと思いませんか⁉️

ちなみにこのイメージカラーの歴史はたったの110年ほどで、現地の新聞記者が始めたものなんだそうです😳

なんか、これも意外ですよね🤔

やっぱり知識が増えれば増えるほど、フラやハワイ文化は奥が深くて、今日もかなり勉強になりました👍

次回はどんな事が吸収出来るかな❤️
今からとっても楽しみです🙌✨